学生EMS委員会

学生EMS委員会

所属人数:14人

部費・会費:ありません。大学から補助が出ます。

活動場所:空き教室や図書館で定期的に会議をしています。学外での活動も積極的に取り組んでいます。

活動頻度:毎週金曜19:00~20:00 会議・隔週月曜お昼休み/19:00~20:00 学内のごみ拾い・ディベート会/不定期でみんなで集まって活動

学生EMS委員会の特色とは?

部活ともサークルとも違う。島根大学の正式な委員会です。

学生EMS委員会とは?

環境問題やSDGsに関心のある学生が集まっています。 主な活動は、ごみ拾い(学内や町中、海岸など)、勉強・ディベート会、地域のイベントへの参加(ピザ作りや竹皿作り等)、服のリユース会、様々な施設への見学・合宿、他大学との交流などです。 毎週の会議で活動の情報・進捗の共有をします。そして、新たに委員が興味を持った企画やイベント、施設などについて話し合い、活動に繋げます。

川西匠
川西匠

学生EMS委員会はいまいち、知名度が高くありません。 この機会にぜひ、名前だけでも覚えてもらえたらうれしいです。 ちなみにEMSは「Environmental Management System」の略です。


よくある質問コーナー

初心者でも楽しく活動できますか?
私たちの活動に初心者も上級者もありません。楽しく活動が出来れば、それで十分です
勉強やアルバイトとの両立はできますか?
はい。活動は決して強制参加ではなく、毎回来られる委員だけで行っています。 また、テスト期間や長期休暇中は、基本的に活動はありません。 みんなアルバイトや教職、就活などと両立して活動しています。
サークル内の雰囲気はどのような感じですか?
堅すぎず柔らかすぎず。一人はみんなのためにみんなは一人のために。
川西匠
川西匠

見てくれて本当にありがとうございます。とてもうれしいです。


活動実績

毎年学内外で行っている代表的な活動について紹介します。 宍道湖・中海一斉清掃、松江市環境フェスティバル、桂島海ごみ清掃、緑のカーテン設置、島根と自然のアートコンテスト、放置自転車撤去